Tiny seed.

~わたしが疑問に思うこと 

人生100年 ~ 急に長くなった人生設計

えっ~人生100年もあるんですか。

なんとなく江戸時代ではないのだが、ぼんやり50歳くらいでキャリヤというか、

そんなカッコイイものではなくてもパートにせよ辞められるのかなあ…

と思っていたが、時代の風向きが変わってきて、年金支給年齢引き上げ

とか、時期を選択できるとか、なかなか楽はさせてもらえないようだ。

 

かといって、ホリエモンFIREなんてぼけるからやめておけ、

(FIREとは、経済的な自立を実現させて、仕事を早期にリタイアすること。)

また武田邦彦先生も、老人はなるべく働きたいんだ、高齢者をバカにするな。

のようなことを仰っていた、

もっともである。

恐らく、生涯できるような仕事をお持ちであれば、なるべく働いて社会参加し

て生きる方がよいに決まっている。

聖路加国際病院日野原 重明(ひのはら しげあき)名誉院長も100歳前後でも

同病院で回診をしてドクターの仕事を全うされたという。

瀧島未香(タキミカ)さんもも89歳でフィットネスインストラクターとのこと

(2020年の記事)

こうした方々にはあこがれる、しかし稀な存在なので、メディアで取り上げられた

ということであり、大概の高齢者は家かホームで過ごしているように思う。

 

わたしもとうとう今年50歳になるのだが、自分の興味のある資格などを取得

してみたが、実際就職となると気が引ける。

夜遅いシフトもいとわず、土日もOK、死に物狂いで働きますので、

お願いします。

といえば、何か雇ってくれるところも万が一あるかもしれないが、

20代のころのガッツは正直いってわいてこない。

 

そもそも、人生100年時代に社会のしくみがついてきていないのだ。

寿命だけは延びて、社会の受け入れ態勢が不十分である。

50代も一昔 前の30代くらいの扱いでなければとても100年まで持たぬ、

かといって、若い人と同じだけ働きなさいというのも本来は少し無理がある。

 

なので、年齢にあった働き方が選択できればよいのではないかと思う。

短時間労働を選択できるとか、均一におなじではなく、年齢というものを考慮

した働き方を選択できる。

老いというものは、非常に個人差があるので、若者と同様に働きたい人は

そうするがいいし、そうでない人は選択ができる。

 

本音を言えば、

既存の仕事や働き方で、高齢になってまで本当は働きたい

ところなんてないのだ。

人には魂の「魂職」といものがあり、

必ずその人に適した仕事が本来はあるそうだ。

満員電車で必ず同じ時間に通い、拘束され、したくない仕事を行うのは、

奴隷の働き方だという。

そんなの当たり前ではないか、みんなそうやって生きて

いるんだ、我慢してなくて一人前の大人といえるのか、と言われてきたが、

それは壮大な刷り込みであって、奴隷に過ぎない。

週末のわずかな休暇を楽しみにわずかなお金で満足し、

平日は我慢して働く、これが人生であると。

 

この考え方を根本から覆さなければ、人生100年も奴隷なんてやっていられない。

年齢にも時間にも縛られない働き方、

FIREしたいのは仕事が辛いからだ。

上記の高齢者は楽しみながら働いているので、苦痛ではないと思う、

まさに魂職だ。

 

前澤友作さんはSNS で会社の初期メンバーを募集し、通勤もない、

社員ではない参加型(なんと一万人も募集)のビジネスを始めている。

最近話題の成田祐輔さんは、政治などはアルゴリズムに任せておけという。

若者の政治参加くらいでは社会はかわらない、ルールを変えて、

            ちょっとした革命をおこす」のだと言っている。

かなりの意識の書き換えが必要だ。

こういったいままでにない働き方や生き方、政治の在り方を考える脳が

必要だ。

我慢は美徳という時代は終わった。

労働 = 苦痛の対価としての給与  はもうやめよう。(やめたい…)

 

なんとか新しい時代に行けるよう日々思考の書き換えをこころみてみるのだが、

長年よしとされてきた考えを覆すのは容易なことではない。

マインドコントロール恐るべし。

50歳以降の生き方はどうすればよいのか、

何をした方がよいのか、

または何もしなくてよいのか、ものすごく難しい。

 

最近新しいことをいう方々もおじさん化しているので、

是非若い方々、常識をぶち破っていただきたい。

 

harpmoon.hatenablog.com

 

 

会社をやめる理由

別ブログにて過去にセクハラを受けたことがあることを告白してしまった。

 

セクハラという言葉が悔しいことに、その事件があったあとすぐに

世間に知られるようになった少し古い話である。

わたしはまだ20代前半の世間知らずの若きOLであったので、

次の転職先にセクハラを受け退職した旨を正直に話してしまった。

一次面接の総務課の方はとても良い方で、事情を承知していただけたが、

二次面接の社長にも同じような説明をしてしまったが、

不評を買い不採用であった。

もちろん、自分の実力不足でありそれのみの理由で落ちたとは言わないが、

顔色などを見れば言葉にしない感情も伝わるというものだ。

 

わたしは一社でこのことを悟り、以後セクハラの件は一切いわず、

なんで以前の会社を辞めたのですか?

の質問には

新しいことにチャレンジしてみようと思い退職いたしました

などという嘘をいう術を覚えた。

 

そもそも、会社を辞める理由に前向きな理由は何パーセントあるのだろうか?

わたしの場合は、

セクハラ、会社が傾き始めた、保険会社のノルマ営業に耐えきれなかった、

ハードすぎる割に将来性がない、

など前向きな転職なんて皆無であった。

よりよい条件を目指し、ステップアップの転職や、

やりたい事が見つかったなど、時にはあるかもしれなが、

人間関係が嫌だった、飽きた、などの理由もあろうかと思う。

その都度人は嘘をいうハメになるが、

この嘘になんの価値があるのか、

派遣会社の登録時に20年以上前に退職した会社の退職理由を詳しく

聞かれることもあったが、いったいなんのために?

 

パワハラ、セクハラ、ブラック企業

コンプライアンスなど言葉だけは飛び交っているが、

セクハラなどを理由に退職し、

転職する際に、

それは大変なご苦労をされたのですね

などと言ってくれる話はきいたことがない。

恐らく、正直にはなせば「問題を起こす人物」という

印象で大概はアウトだろう、ちがうだろうか。


パワハラはいけませんよ」でとまっているので、

転職の際にパワハラ、セクハラ、いじめで退職した人を差別してはいけない、

この概念も盛り込んでいただきたい。

それに加え、

長く務めることは美徳で、転職の数が多いとNGという

風潮が少し軽減されればよいと思う。

とはいえ、採用の基準も難しいとは思う。

終身雇用がなくなりはじめると、何を優先するのか。

 

転職回数が多いとダメですか・・・

 

harpmoon.hatenablog.com

 

 

 

 

 

サイレント・インベージョン ~静かなる侵略

サイレント・インベージョン

オーストラリアの知識人であるクライブ・ハミルトン

2018年に出版し話題になった著書

サイレント・インベージョン ~オーストラリアにおける中国の影響~

 静かなる侵略、英語: Silent Invasion: China's influence in Australia

で一躍世界で話題になった言葉であるが、経済紙などすっかり読まなく

なったので、わたしの中では最近気になるワードとなった。

内容は

オーストラリアの政界市民社会における中国共産党影響力増大について

書かれている。

中華人民共和国政府がオーストラリアにおける自国の諜報網影響力を拡大

するために行っている体系的な企てが詳述されている。中国の影響力増大が

オーストラリアの主権の侵食」を引き起こしているとのこと。

一部抜粋:サイレント・インベージョン - Wikipedia

 

開かれた自由主義国家政治経済産業学校教育移民など、

あらゆる角度から国が浸透していく戦略で、中国にはこうした

「目に見えぬ侵略」をするための「統一戦線工作部」をはじめとした

各種工作機関があり、世界各国で暗躍しています。

中略

中国によるチベット人の人権弾圧問題に抗議するための合法で平和的なデモに参加した際、多数の中国人たちが押し寄せ、彼らが、デモ参加者のオーストラリア人に殴る・蹴る等の明らかな暴行を受け重症を負う…という現場を目の当たりにしました。そして、現地の警察は成す術もなく無力でした。

これがきっかけで、ハミルトン教授は、オーストリア政府中国共産党何らかの「忖度」をしているのではないか?オーストラリアは中国に支配されているのではないか?との疑問を抱くようになり、偽善者ではなく、真のリベラリストとしての矜持を持って果敢に調査を開始しました。

中国共産党による豪州の政治や経済界への干渉は「目に見えぬ侵略」であり、(既存の)法律には巧みに違反していない点も危険である」「誰もが参入できる自由主義社会に入り込み、民主主義を利用して民主主義を壊す侵略を違法化すべき」と警鐘を鳴らしました。

日本も進行中か。中国から「見えぬ侵略」を受けた豪州の深刻度 - まぐまぐニュース! (mag2.com)

日本でも2008年に長野で、チベット支持者に対して暴行を働き、中国共産党サイドが動員した学生ら数千人規模の衝突があったが、

日本の大手メディアは、明らかに、意識的に中国側を擁護している…としか思えない報道をしています。

 

各国では中国系の富豪が、政治家や大学に多額の資金を提供したり、ビジネスマンが買収され、このような事態になっているとのことである。

 

また「1000人計画」なるものも見つけた。

知識の上でも着々と計画は進行中だ。

「千人計画」は、世界レベルの理工系人材1000人を破格の待遇で国外から引き抜き、中国の経済発展に貢献させるのが狙いで、2008年から国家的なプロジェクトとして始まった。

破格待遇の中国「千人計画」 経済スパイ疑い、米が集中捜査:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

なんと経済スパイとして、刑事訴追や有罪が確定した事件も起きている。

 

戦争はミサイル攻撃だけだはなく、静かに数年に渡って行われる。

こんな方法があったとは…

中国は何を目指しているのだろう、

理由については、古くからの地政学的なものであるとか、思想的なもの、

絶えず外部に拡大をしていかないと国内が持たないからだなどを

聞いたことがある。

おそらく日本人には理解不能である根深い事情があるのだろう。

 

日本は30年来の不況で、コロナの影響もあり、地方の土地や建物などが

中国資本に買われているといいます。

 

中国人を急に敵対視するものではないが、島国の平和な国日本において、

日頃は考えもしなかったことが、少しずつ起こり始めている。

政治にも静かに静かに入り込んでいて、取り返しのつかない事になる前に、

国民が知っておくべき情報だと思う。

日本の土地は日本のものであって欲しいし、

日本企業は日本のものであって欲しい。

 

harpmoon.hatenablog.com

 

 

 

 

食糧危機っていわれても・・・

世界的な食品価格の高騰、肥料の高騰、農業の高齢化などで、

食料危機に備えよ」という方の意見は大体こうだ、

備蓄をする田舎で家庭菜園、またはコミュニティーを作り仲間で協力

していくなどだ。

 

ある方は「50万も買えば1.2年の米は確保できます」

と言っていたが、庶民には無理。

保管場所もなければ、50万円はなんとかもっていないわけではないが、

庶民は絶対に来るのかわからないものになけなしの貯金は使えない。

 

田舎で家庭菜園は、子供がちいさいうちで若い夫婦であれば、

移住も本気を出せば出来るかもしれないが、

子どもが中学生以上ともなると受験や進学のことを考え、

突然田舎に引っ越すことも難しい。

 

コミュニティーを作る、都会育ちで親戚づきあいもなく、

友達も田舎にいない、コネもツテも無し。

小規模の仲間づくりが重要らしいのだが、独身ならまだ飛び込んで、

アクティブに勉強会か集まりに参加もしやすいかもしれないが、

中年子持ちとなるとなかなかハードルが高い。

 

ちなみに我が家は車の所有がなく、週末にどこか郊外に出かけて家庭菜園や

場所を探すのもなかなか難しいので八方ふさがりだ。

 

苦し紛れに都会のベランダトマトハーブラディッシュ

バジルなどを植えてみたが

取れすぎて困っちゃう」というようなことは起こらなかった。

トマト数個、バジル最初だけであとは育たず、おおよそうまくいったとしても

収穫は家族がお腹を満たすなんてベランダでは到底無理。

 

いずれ田舎に引っ越したいが、

よくてあと数年なんとか都会で頑張らなければいけない。

 

いま普通の人にできることはなんだろう。

自分で生産能力がないので、せめて年間契約などで農家さんの収入を安定して

支えることなのか。

うーん、思いつかない。

三人寄れば文殊の知恵」・・・

同じ悩みの人のサークルでも作り、皆で何か案を出し合うのはどうだろう。

都会のみなさま、あなたはどうしますか?

ところで、

樹木希林さんのお嬢さんの内田也哉子さんと中野信子さんの対談だった

だろうか、樹木希林さんの子育てエピソードの一つに、

食事の話があったように思う。

希林さんは也哉子さんの食事にあまり手間は掛けず

きちんとした調味料や材料を使っていれば大丈夫だ!」のような事で、

味噌汁玄米におかず?の素朴な食事を出していたという。

この話に希林さんらしい哲学を感じ、無理しない、流されない、

わたしはわたし、という人柄にあこがれた。

子どもにとってはありがたくないかもしれないが、大人になってから、

アリだな」と気づくかもしれない。

質素な食べ物と言っても、きちんと調理された、

出汁のきいた味噌汁や、美味しい玄米、ぬかずけなどは、

こだわれば、なかなか難しいし、極上品にもなりうる。

なぜか玄米はとても腹持ちがよく、そのあとお腹がすきにくいので、

自然と間食が減るように感じる。

 

例えば家でカレーを作ると、普段より沢山ご飯を食べてしまうが、

サラダなど副菜をつけるとご飯を大量に食べるのを少し防げる。

持論だが、単品の栄養素を大量に摂取しても、栄養が不足し

まだ栄養が足りないよ~」と体が要求して、

間食してしまうのではないだろうか。

経験上いつもそう感じる。

 

話しは戻るが、食料危機は希林さん食を食べてやり過ごす、

それさえも手に入らないとなればもうお手上げだ。

岡本信人さんは野草を食べることで有名だが、弟子入りしたい心境だ。

 

あまり心配しても仕方がないし、けれど少しは考えた方がよいと

思う。

ちなみに昆虫食はごめんだ!

本当に最終手段は俳優の榎木孝明さんの不食に少し関心がある。

 

 

 

 

 

日本のお母さんは忙しすぎる

いつ頃からか専業主婦はだんだんと肩身が狭く、働きにでなくては

ならない空気感になっている。

たとえ家計の事情がなくても、なんだか専業主婦だとはいいにくい。

これは朝の情報番組などでも取り上げられた深刻なテーマだ。

 

そのむかし、銀行にて派遣社員で働いていた時に、総合職の正社員の女性が常に

ランチタイムも疲れた様子で、精魂尽き果てたという状態であったので、

総合職とはどれだけ大変なのだろう」といぶかっていた。

女性は生理もあるし、体力的にも差があると思う、「男女雇用均等法」で平等

にというが、「なにか違うなあ…大変そうだ」と他人事ながら思っていた。

 

身体的能力差というものを考慮しなければ本当の意味の平等ではないし、

現在もまだまだ男女双方の理解とすり合わせが必要だと思う。

 

武田邦彦先生が、家庭において男性側の給料は30年間上がらずとも、

主婦が働きにでることで、給料が上がらない、もしくは下がった分を補うような

形になり、家計を支えている。

企業は安い賃金の優秀な女性を派遣などで雇用し、

結果女性が忙しくなっただけだったと話された。

全く同感だ、

わたしも小学生の子供を持ちながら、うっかりパートに出てしまったので、

毎日目の回る忙しさだった、自分の自由時間は夜10時か、11時頃に30分~1時間

とれるかどうか、休みの日は溜まった家事やPTAなどの仕事が待っている。

また、

日本の夕飯は世界各国、和洋中をまんべんなく取り入れて作成される、

味噌汁は体によいので、必須か…などと思いつつ、

家族のリクエストにも答えるサービス精神だ。

(世界一大変ではないかと常日頃感じている。)

勉強の面倒も低学年なら必要で、やれ給食当番のエプロンのアイロンがけや

なんやかやと忙しい。

 

子どもがまだ小学校に入る前、

同じ年の子供をもつインドネシア出身の友達ができ、彼女曰く、

お母さんはりっぱな仕事なので、

           外で働いていない事を引け目に感じることはない

とハッキリ言っていた。

彼女のご主人は日本人で、実家の両親は教育者とのことだった。

いつも、何かクヨクヨしている私を励ましてくれた良い思い出だ。

 

総合すると、

お母さんは家にいて家庭を支える仕事を立派にこなせばよい

のではないかと思う。

すべての女性が耀く社会」などと言われて無理やり外に行かされたが、

仕事をしたいと自ら望む場合や、家計の事情でやむを得ずの場合以外は、

この風潮をどうにかしていただきたい。

しっかりと家庭に主婦がいれば、家族の健康や安定感も違ってくる、

お母さん自身もイライラと怒ってしまう事も減るだろう。

 

ところが、こう世の中の景気が悪化してくると、やむを得ず結局家計の

為に仕事にいく女性も増えてしまった。

老後資金に2千万」などと脅されればなお更だ。

自民党が消費税は下げられないが、所得を上げると言っているらしいが、

消費税も下げて、所得も上げてほしい、企業頼みでなく、国家戦略もぜひ

見直して所得を外国並みに上げていかなければいけない。

よく欧米諸国の女性は共働きがほとんどだとかの話を聞いたことがあるが、

国によって税金や福祉などの制度が違うので、一部をとっては比較はできない。

よそはよそ、日本は日本だ。

 

近頃気になるのが、同い年くらいの40~50歳の女性に職場で会うと、

あまり生活に満足している方は少ないように感じる。

パートに好んで出ているというよりは、仕方がないので生活の足しに働きに

出ている、(特に子供の養育費)将来と衰えつつある自分に不安を

感じながら仕事を探す。

60代以降になると家庭の事は一段落したので、自ら働きたいという意志も

感じられるが、年金が足りないなどの諸事情もあるかもしれない。

 

40,50代は更年期も始まり、子育てもあと少し残っており、

収入に不安がある場合、精神状態が不安定になりがちだ。

本当の意味で、「すべての女性が輝く社会」になりたいものだ。

社会不安もあると思うが、この状況を打破できる秘策はないのか、

日々頭を悩ませている。

ひとまず、子供の養育費の件は政治の力も必要だ。

 

中国へのODA終了へ 40年で3兆円、近代化支える:朝日新聞デジタル

対中ODAは既に一定の役割を果たしたため、2018年度をもって新規採択を終了し、2021年度末をもって継続案件を含めた全ての事業が終了しました。

(ODA) 中国 対中ODA概要 | 外務省 (mofa.go.jp)

すでに中国は発展を遂げGDPは日本を上回っていたのにODAが終了したのは

昨年だ。

政府開発援助外国人留学生修学援助費補助金(授業料減免学校法人援助)交付要綱:文部科学省 (mext.go.jp)

 

他国の学生を援助するゆとりが今の日本にあるのだろうか。

無駄な税金の使用が多すぎる、

一刻も早く、的確な税金の使用を望む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参政党と情報リテラシー 

2022年7月10日の参議院選挙が終わった。

先日取り上げた「参政党」が1議席をとり、得票率2%以上で政党要件を満たし、

国政政党となった。

選挙前日の東京芝公園での街頭演説では10500人を集める人気ぶりだ。

するとたちまち翌、月曜日のヤフーニュースに

参政党とは何か?オーガニック信仰が生んだ異形の右派政党

などという記事があるではないか。

最近よく「切り抜き動画」なども聞くが、一部の発言を切り取って、

作成側の意図するような内容にいくらでも情報操作が可能だと感じる。

わたしはこの記事を見て、誘導的な悪意を感じた。

 

見出しに衝撃的な言葉を巧みに使うことも、YouTubeのサムネイル?

などでよく行われるので、こちらもいささか慣れてはきた。

多くの人に見てもらわないと意味がないという事もわかるが、見出し

だけでドキッとするようなものも見受けられるので、発信者側も少し品格を

もって運用していただきたい。

 

この記事についてだが、「オーガニック信仰が生んだ政党」ではない

事は、彼らの主張をまんべんなく聞いていればわかる。

ただ、国家財政における医療費の負担を軽くするには、簡単にいうと

「病気になる前に食事に気をつける」

「子どもの給食は農薬を減らした安全なオーガニックが理想」

という事だったと思う。

なぜこれに異を唱えるのか不思議だ、

あたり前の話ではないかと思う。

食事を侮ってはいけない、腸活などという言葉もあるように、

人間は食べたもので出来ており、思考さえも腸が支配しているのだ。

 

この話でふと思ったことが、

人間は自分の好みの情報を取得するクセがあるので、

自分についても注意をしようと思う。

TVの垂れ流された情報はある程度スポンサーの意をくむもので、

操作されたものだということは、外国では常識だそうだ、

TVを100%信用していない。

情報は自分で取りに行くものだ!ということだが、その場合、自分の好みの情報を

取ってきてしまう恐れもある。

非常に面倒だが、好みの情報以外のものもとり入れて、バランス感覚を養う必要が

ある、子供には日ごろからそう伝えている。

 

こうした努力をしないよう、マスメディアが存在するのに、

二度手間がかかることは、未来にはなくなっていればよいと思う。

本当のことを教えておくれよ~」という歌が頭の中に流れていく。

 

今回の参院選で政治にがぜん興味が沸いたので、

外国との違いや、様々な党の政策なども少しずつではあるが、

好みでない情報もあえてとりに行こうと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参議院選挙 ~参政党

みなさんは選挙に必ず行きますか?

わたしはここ数年、諦め感というか、行っても何も変わらないし、だいたい

不正とか本当に大丈夫?「もう、わかんない」

という気持ちになり選挙に行っていなかった。

 

わたしの選挙への絶望は2011年の東日本大震災にある、

選挙に行って原発を無くしたかったが、結果いまだ原発ゼロには至っていない。

小さな市民の思いなどはお構いなしに政治は進んでいく。

 

最近ではウクライナ問題がありエネルギー不足が心配な状況になり、

日本のエネルギー問題は解決どころか悪化している。

しかしだからといって、原発はどうしてもその放射性廃棄物の捨て場や、何万年

もの間管理するという事が解決しない限り、いくらエネルギーが不足していても

地震もあり国土が狭い日本には不向きでどうにもならない。

かといって太陽光パネルもNGなので、そのうち調べて書いてみたい。

 

さて、選挙だが「参政党」という選択肢が現れた。

主要メディアでの露出がほぼないので、知らない方も多いと思う。

しかし、ネットや口コミなどですごい勢いで党員を増やしている。

YouTubeの演説でかなりTVでは言えないような事をズバズバ言っているので、

忖度なしだ。

参政党」は市民が参加できるしくみの党だ、

政治家にやって欲しいことを依頼するのではなく、

「やって欲しいことがあるなら自分で参加して意見を上げてください」

というのだ。

これはよい、わたしは反骨精神がある性分なので、

「教育」「食」「仕事」など変えたいことは山ほどある。

 

世の中は内閣府のHPにもある「ムーンショット」計画に向かっている、

つまりマトリックスの世界だ。(多分)

ちょっと読んだだけではなんのこっちゃわからないところも不気味。

もちろんいいこと風にはかいてあるが、わたしは気味が悪い…

映画なら楽しいが、わたしはメタバースだかの中で生きたくはないし、

アバターもいらない。

ダボス会議」で勝手なことを決めないでほしい。

もうコロナでパンデミックとか、考えてみればバカバカしい、漫画みたいな

世界になったものだ。

 

市民は、ただ家族や友人と普通に暮らしたいだけなのだ。

 

とにかく、今は猛烈な勢いで勉強が必要だと思う、

普通の市民がやらなくてはいけないところまで政治は悪化している。

金融の仕組み、通貨発行権太陽光パネル、中国、ロシア、アメリ

企業の株主は誰なのか、なぜ日本の国力は落ちたのか、外国人参政権

移民について、ワクチン、日本の歴史について、さまざま勉強してから

そして政党を選ばなくてはいけない。

今度の選挙は分岐点でとても大切な日になりそうだ。

 

他にもよい動画は沢山あるので、ぜひ一度はみて好き嫌いを判断しよう!


www.youtube.com

 

ムーンショット型研究開発制度 - 科学技術・イノベーション - 内閣府 (cao.go.jp)

 

参議院議員の任期は6年で、3年ごとに議員の半数が改選されます。